Android標準のスクリーンショットは、画面に表示されている部分だけが画像として保存されます。
今回ご紹介する無料アプリ「スクロールキャプチャ for Web」は、スクロールしないと表示されない部分も含めたWebサイト1ページ丸ごと画像として保存してくれます。
無料アプリ「スクロールキャプチャ for Web」
「スクロールキャプチャ for Web」は無料で使えます。無料なのに広告表示がない良心的なアプリです。
「スクロールキャプチャ for Web」はEvernoteの「Webクリッパー」のようにリンクをタップすればリンク先に飛ぶようなものではなく、表示されたWebサイトを画像として保存するスクリーンショットアプリです。
機能は画像のクオリティを選ぶだけのシンプルな作りになっています。
「スクロールキャプチャ for Web」の使い方
【1】「スクロールキャプチャ for Web」をインストールします。
【2】普段使っているブラウザでスクリーンショットを撮りたいWebサイトを開きURLをコピー > 「スクロールキャプチャ for Web」を起動 > 「コピーしたアドレスに移動しますか?」の表示が出たら [ はい ] をタップ。
「コピーしたアドレスに移動しますか?」の表示が出ない場合は上部のアドレスバーにURLを貼り付けて検索アイコンをタップ。
残念ながらこのアドレスバーに検索キーワードを入力しても検索はできません。URLを貼り付ける必要があります。
「スクロールキャプチャ for Web」でWebサイトが読み込まれます。
【3】Webサイトが読み込まれると下のほうにカメラアイコンが表示されるのでそれをタップ > スクリーンショットの撮影中は薄い紫のフィルターがかかり終わると一番下に「アルバムに保存されました。」という表示が出ます。
スクリーンショットの保存先
「スクロールキャプチャ for Web」で撮ったスクリーンショットは下記の場所に保存されます。
スマホ本体(内部ストレージ) > Pictures > スクロールキャプチャ
現在のところ保存先の変更はできないようです。
「スクロールキャプチャ for Web」の設定
設定できるのはキャプチャする画像のクオリティのみです。
保存できる画像の形式はPNGのみです。
この記事を書いたときのバージョン
- スクロールキャプチャ for Web 1.0.6
- Android 7.0
まとめ
Webサイト全体のスクリーンショットを撮るときは「ウェブクリッパー」というアプリを使っていたのですが、残念ながら公開を停止してしまったようです。
Webサイト全体のスクリーンショットを撮れるアプリは意外と少なく、その中でも安定して使えたのはこの「スクロールキャプチャ for Web」でした。
残念なのはインテントできないことです。インテントとはアプリ同士の橋渡しする機能のことで、ブラウザの共有(シェア)から「スクロールキャプチャ for Web」にWebサイトの情報を渡せるともっと便利になると思うんですが今のところ対応していないようです。
- 【Android】スマホ・タブレットのバージョンを確認する方法
- 野良アプリ(提供元不明のアプリ)のインストールボタンが押せない
- AndroidスマホにAmazonアプリストアをインストールする方法
- Androidスマホにインストールしたアプリを別のスマホにコピーする方法
- 【Android】スマホのスクリーンショットはどこに保存される?
- 【Android】LINEに送られてきた画像や動画はどこに保存される?
- Androidスマホ・タブレットでプロキシを設定する方法 Wi-Fi編
- Androidスマホ・タブレットでプロキシを通す方法 キャリア回線・MVNO編
- 【Android】スマホ・タブレットのソフトウェアの更新を確認する方法
- Android版Chromeでダウンロードしたファイルの保存先は?