本サイトは記事内に広告が含まれている場合があります。

Evernoteに不正アクセス!? bc.googleusercontent.comとは?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

毎日Evernote Web版を使っているのでアクセス履歴は簡単に見ることができるんですが、普段そこまで気をつけていなかったのでたまに確認する程度でした。

久しぶりにアクセス履歴を見てみると、私が行ったことのないカリフォルニアからのアクセスがありました。

2段階認証してたのに…

スポンサーリンク

アクセス履歴

アクセス履歴はEvernoteのWebにログインして [ 設定 ] > [ アクセス履歴 ] から見ることができます。

Evernoteはカリフォルニアに会社があるし、中止にしたはずの社員がノートの中身を閲覧可能にするプライバシーポリシーの改訂しちゃったのかと思わず疑いましたが…さすがにそれはないか…

Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ–一部の社員がコンテンツを閲覧可能に

Evernoteが今週、プライバシーポリシーを更新する予定であることをひっそりと発表した。サービスを向上するためという名目で、Evernoteの社員の一部がユーザーのコンテンツにアクセスし、内容を確認することを可能にするものだ。

Evernoteがプライバシーポリシーを変更へ–一部の社員がコンテンツを閲覧可能に

あまりにも批判が多くすぐに撤回されましたが。。

お知らせ: Evernote プライバシーポリシーの変更を見直します

ユーザが自らの意思でオプトイン(機能の有効化)しない限りは、Evernote 社員がノートの中身を閲覧できないようにします。

お知らせ: Evernote プライバシーポリシーの変更を見直します

Evernote アクセス履歴に不正なアクセス

1月30日には2つのIPでアクセスされています。
2人なのか…同一人物なのか…

この2つのIPはどちらもホスト名が「bc.googleusercontent.com」でした。

104.196.241.122
104.199.114.69

「bc.googleusercontent.com」の正体がイマイチつかめませんでした。

Googleのサービスっぽいのですが、Googleそのものからのアクセスじゃなくて、そのサービスを使った一般の人っぽいような…

とりあえずパスワードは変更しましたけど、なんか気持ち悪い…

スポンサーリンク

Evernoteに問い合わせました(追記 2017/03/05)

パスワード変更後も同じIPアドレスからアクセスがあったので、さすがに怖くなってEvernoteにお問い合わせしました。

返答内容を無断転載・引用することはダメだとサポートメールの注意事項に書いてあるため掲載できません。

ざっくり言うと『Evernoteのサーバーが処理したときの記録』だそうで、このIPアドレスは不正アクセスではないというお答えをいただきました。

ホスト名が「bc.googleusercontent.com」だったのはEvernoteがGoogle Cloud Platformに移行したことが関係あるんでしょうかね。

とりあえず公式が大丈夫と言ってくれたので安心して使えるようになりました。

今回Evernote公式サイトの問い合わせフォームから問い合わせ(チケットを提出)したのですが、わずか20分で1回目の返信が来ました。

自動応答ではないヤツ。

そして次の日の朝にはもう調査結果のお知らせをしてくれました。

この迅速さには驚きました。

プレミアムアカウントなので優先対応なんでしょうが、それにしても早くて感動しました。

2019年12月 追記

カリフォルニアからのアクセスを見つけたのが2017年だったのですが、それから今日まで毎日Evernote Webを使い、PCの電源を落とす前に必ずEvernoteのアクセス履歴を確認する習慣ができました。

IPアドレスの推定の場所が東京からなのに埼玉、神奈川になったりすることはありましたが、自分のアクセスであることがわかるものばかりで、不審なアクセスは現在まで1度もありません。

タイトルとURLをコピーしました