本サイトは記事内に広告が含まれている場合があります。

Evernoteへの問い合わせ方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

Evernoteには何度か問い合わせをさせていただいたことがありますが、最初は少し戸惑いました。お問い合わせフォームが遠いので辿り着きづらいのです。

ですが問い合わせに対する返信はもの凄いスピードで帰ってきました。確か20分ほどで自動返信ではない1回目の返信が来ました。早いですよね。

私はプレミアムプランなので、「サポートの優先対応」はこのプランの特典なんですが、それにしたって早いと思います。

ベーシックプラン(無料プラン)は問い合わせの内容によっては受けてもらえないものがありますが、受けてもらえるものもありますので試してみてください。

それではEvernoteへ問い合わせをする手順をご紹介します。

問い合わせ手順

(1)Evernote公式サイトにアクセス > [ 利用を開始 ] > [ サポート ] をクリック。

すべてを記憶する。アイデアを整理する。スマートに働く。| Evernote

Evernote公式サイトを開く

(2)トラブルシューティングのページが表示されます。一通り見て、問い合わせたい内容の答えが書かれていないか確認します。なければページの一番下の [ サポートにお問い合わせ ] をクリック。

Evernote公式サイトを開く

(3)ログイン画面が表示されるのでログインIDとパスワードを入力してEvernoteにログインします。

Evernote公式サイトを開く

ログインできない場合は [ ゲストとして続行 ] をクリックします。

(4)表示されたプルダウンメニューの中から該当する項目を選択していきます。1つ目を選択すると2つ目のプルダウンメニューが読み込まれます。最後に [ チケットの提出 ] というボタンが現れたらクリック。

Evernote サポートページ

ゲストやベーシックプラン(無料版)のアカウントでは問い合わせ内容によっては受けてもらえません。その場合は [ アップグレード ] のボタンが表示されます。

(5)件名・問い合わせの内容を入力 > 必要であれば添付ファイルをアップロード > [ 送信 ] をクリックします。

添付ファイルをアップロードしない場合はそのままで大丈夫です。

ゲストの場合はメールアドレスを入力するボックスがあるので入力します。

問い合わせの内容を入力して送信

アカウントにログインした場合は登録されている [ メール ] と [ 氏名 ] で問い合わせされます。

メールの確認方法

Evernoteクライアント版

[ ヘルプ ] > [ アカウントページに移動 ] をクリック。

アカウントページに移動

Web版の [ アカウントの概要 ] が表示されます。この [ メール ] 宛に問い合わせの返信が来ます。

アカウントの概要

Web版

左下のアカウントアイコンをクリック > [ 設定 ] をクリック。

Web版の設定を開く

[ アカウントの概要 ] が表示されます。この [ メール ] 宛に問い合わせの返信が来ます。

アカウントの概要

氏名の確認方法

Evernoteクライアント版

[ ツール ] > [ アカウント情報 ] をクリック。

アカウント情報を開く

ここに表示されている [ 氏名 ] が問い合わせに使われます。

アカウント情報

Web版

左下のアカウントアイコンをクリック > [ 設定 ] をクリック。

Web版の設定を開く

[ 個人設定 ] をクリック。ここに表示されている [ 連絡先 ] の [ 氏名 ] が問い合わせに使われます。

個人設定

(6)正常に送信できたらメールアドレスにEvernoteから自動返信のメールが届きます。あとは問い合わせに対する回答を待つのみです。

個人設定

タイトルとURLをコピーしました