docomo with対象の機種の中ではスペックの高いGalaxy Feel。私はポケモンGO専用のスマホとして購入してみました。
購入前にGalaxy FeelでポケGOしている人の情報があまりなかったため、だいぶ遅くなりましたが自分でレビューしてみることにしました。
こんな人にオススメです!
ポケGOで遊んだことのある機種はGalaxy Feelを含めると3台になります。
現在メインで使用しているのはGalaxy Note8 SC-01Kです。その前に使っていたのは Xperia Z5 Premium SO-03H。
どちらもGalaxy Feelに比べると高性能なハイエンドモデルとして発売されたスマホです。
発売時期はこんな感じです。
- Xperia Z5 Premium: 2015年11月13日発売
- Galaxy Feel: 2017年6月15日発売
- Galaxy Note8: 2017年10月26日発売
Xperia Z5 Premiumが一番長くポケGOで遊んでいた機種です。発熱が凄くて夏にポケGOしながら1時間くらい使っていましたが、スマホの裏に保冷剤を当てていました。
熱を持っちゃっているため、動作も重くなることが多かったです。冬でもサクサクという感じではなかったです。
Galaxy Feelはまだ真夏に使ったことがありませんが、Xperia Z5 Premiumに比べると熱を持ちにくいです。
動作はXperia Z5 Premiumと同じくらいだと思います。サクサクとは言えないけど普通に遊べるレベルです。約2年前のハイスペックモデルのAndroidと変わらないということです。
ただGalaxy Feelの後に発売されたGalaxy Note8はさすがの高性能でサクサクと言っていいレベルでポケGOができます。
ですので、Galaxy Feel発売時期の2017年6月と同じ時期か、それ以降の機種からの乗り換えだと満足できない可能性があります。いつもハイエンドモデルを好んで買っている人にはオススメできません。
2年以上前の機種を使っている人なら、それほどストレスを感じないかもしれません。2万~4万円程度のミドルレンジスマホを使っている人にはGalaxy Feelはオススメできる機種です。
動作は?
前述したようにサクサクではないけど、普通に遊べるレベルです。
ポケモンボックスを見ているときやジム関係でたまにフリーズすることがあります。
「Poke Genie」というポケモンの個体値をチェックするアプリを同時起動すると重くなることが多いです。
画面の切り替えが遅い
ポケモンをタップしてボールを投げてゲット→捕ったポケモンの確認画面からマップに戻るとき、画面が白くなってマップに切り替わるまでが遅いです。
いくら言葉で言っても伝わりにくいと思いますので、プレイ動画を載せておきます。
レイドバトル
20人以上が集まるようなレイドバトルでは動作が重くなりました。
2人で行き、Galaxy Note8でもレイドバトルに参加しましたが、同時にジム入ったのにGalaxy Feelのほうが入るまでに時間がかかりました。
10人程度なら、それほど気にならないです。
あと、バトルしなくても、ジムの様子を見るためにジムをタップするとだんだん重くなっていくことがあります。
ジムに配置したポケモンにきのみをあげた後、ポケモンボックスから一括でポケモンを博士に送ろうとするときに重くなりやすいです。
GPS
家にいても色んなところに移動することが多いです。雨や強風の時は特に遠くまで移動したりしています。家からでは届かないはずのジムで家にいながらジムバトルできちゃうときもあります。
アプリを再起動すればだいたいの場合、正しい場所に戻りますしポケGOだけで考えるとデメリットはありません。
電池持ち
1時間ポケGOを起動して自転車で移動したり、ポケモン捕まえたり、ジムバトルしたりして10~15%くらい減ります。ポケモンGO Plusは使っていません。
まとめ
というわけで、サクサク動作にこだわらずゲームができればOKな人向けです。
電池持ちも悪くないし、Android 8.0へのバージョンアップも予定されているのでオススメです。