フリーソフトとは思えないほど高機能を持つGIMP。
Photoshopほどの機能はいらないけどって人にオススメの画像加工ソフトです。
ソフト自体は日本語で使えるのですが、ダウンロードは英語サイトからになります。
今回はダウンロードからインストール、そしてGIMPを起動するまでのご紹介です。
Linux・mac・Windowsに対応しています。
この記事ではWindows 8.1とGIMP 2.8.20の組み合わせ紹介しています。
GIMPのダウンロード
GIMP公式サイトにアクセスします。
「DOWNLOAD *.*.**」をクリック。
「Download GIMP *.*.** directly」をクリック。
「ファイルを保存」をクリック。
ファイルがPCにダウンロードされます。
PCにダウンロードされた「gimp-*.*.**-setup.exe」をダブルクリックしてインストールを開始します。
ブラウザに設定したダウンロード先に保存されます。
ご利用になっているブラウザの設定を確認して保存先を見つけてください。
Chromeの場合デフォルト(初期設定)だと以下の場所に保存されます。
Windows: \Users\
Mac: /Users/
Linux: home/
「ユーザー アカウント制御」が出たら「はい」をクリック。
「English」を選択したまま「OK」をクリック。
プルダウンメーニューを見ても日本語はありませんが、ソフトは日本語になっているのでご安心ください。
「Install」をクリック。
インストールが始まるので、終わるまで待ちます。
インストールが終わるとこの画面が出ますので「Finish」をクリック。
これでGIMPのインストールは完了です。
GIMPを起動する
デスクトップにショートカットアイコンは作成されません。
GIMPを立ち上げる場合は、Windowsの検索窓に「gimp」を入力して検索します。
「GIMP 2」が見つかったらクリック。
初回の起動は少し時間がかかります。
これがGIMPです。
ちゃんと日本語になっていますね。