アプリのアップデートがある場合、バックグラウンドで自動的に更新してくれるのは便利な機能ですが、最新版のアプリが常に安定して動いてくれるわけでもないが困ったところです。
そこで、これがないと仕事やプライベートに支障が出るというアプリだけ手動でのアップデートにしてその他は自動で更新してもらう方法をオススメします。
Google Playからインストールしたアプリは、アプリ毎に自動更新をするか、しないかを設定することができます。
今回はその手順をご紹介します。
指定したアプリだけ自動更新しない設定
基本は自動更新するけど、指定したアプリだけ自動更新したくないときの設定方法です。
【1】Google Playアプリを起動 > 左上のメニューアイコン > [ 設定 ] をタップ。
【2】[ アプリの自動更新 ] > [ 常に自動更新する(データ通信料が発生する場合があります) ] か [ Wi-Fiに接続しているときだけ自動更新する ] を選択します。
【3】Google Playアプリのトップ画面の左上のメニューアイコン > [ マイアプリ&ゲーム ] > [ インストール済み ] をタップ。
スマホにインストールされているアプリの一覧が表示されるので、自動更新をしたくないアプリをタップして開きます。
[ 開く ] ボタンをタップするとアプリが立ち上がってしまうのでそれ以外の場所をタップしてください。
【4】右上の3つの点のアイコンをタップ > [ 自動更新 ] のチェックを外します。
以上で設定は終了です。
自動更新したくないアプリのページを1つずつ開き上記の設定をしていく必要があります。
指定したアプリだけ自動更新する設定
基本は自動更新しないけど、指定したアプリだけ自動更新したいときの設定方法です。
【1】Google Playアプリを起動 > 左上のメニューアイコン > [ 設定 ] をタップ。
【2】[ アプリの自動更新 ] > [ 自動更新は一切しない ] を選択します。
【3】Google Playアプリのトップ画面の左上のメニューアイコン > [ マイアプリ&ゲーム ] > [ インストール済み ] をタップ。
スマホにインストールされているアプリの一覧が表示されるので、自動更新をしたいアプリをタップして開きます。
[ 開く ] ボタンをタップするとアプリが立ち上がってしまうのでそれ以外の場所をタップしてください。
【4】右上の3つの点のアイコンをタップ > [ 自動更新 ] のチェックを入れます。
【5】『自動更新は現在すべてのアプリで無効になっています。自動更新を有効にしますか?この設定はいつでも[設定]で変更できます。データ通信料が発生する場合がありますのでご注意ください。』という表示が出たら [ はい ] をタップ。
以上で設定は終了です。
自動更新したいアプリのページを1つずつ開き上記の設定をしていく必要があります。