AndroidスマホでGoogle検索していたときに開いたサイトで「***は(六個)ウイルスに感染しています」という警告文が出ました。
この表示が出たときの対処方法をご紹介します。
***は(六個)ウイルスに感染しています
[ OK ] をクリックしてポップアップウインドウを消すとGoogleを装ったページが表示されています。Samsung SC-01Kは(六個)ウイルスに感染しています
最近アクセスしたエロサイトから六個のウイルスを感染された結果Samsung SC-01Kは41.60%壊れました!
[ 今すぐ修正! ] をタップするとGoogle Playのアプリが立ち上がり、アプリをインストールさせようとしています。Samsung SC-01Kは六個ウイルスに感染しています!
すぐにシステムを綺麗にするためウイルス対策ソフトをインストールする必要があります。じゃないと操作が停止します
綺麗にした後:
速度は62%増加します
充電は44%増加します
0分00秒
これは一歩一歩すべきことなんです:
第一: ボタンを押して、APPをGoogle Playで無料でインストールします。
第二: ウイルス対策プログラムを実行してウイルスを削除します。
今すぐ修正!
ウイルスに感染した?
この表示はウイルスに感染していると脅して、それを解決する方法としてアプリをインストールするように誘導する偽警告です。「フェイクアラート」と呼ぶそうです。
使用しているスマホのメーカーや機種名も表示されるため驚いてしまうかもしれませんが、通常サイトにアクセスするとIPアドレス、機種名、OSのバージョン、使用しているブラウザなど、ある程度の情報が送信されています。それを利用して表示させているだけなのです。
ブラウザに警告文を表示させているだけで、実際にウイルスに感染しているわけではありません。
アプリをインストールしてしまったとしても、Google Play上のアプリはそれなりに審査をされて通ったものが配信されていますので、そこまで心配はありません。
ですが、まれに悪質なものも含まれていますのでインストールしないほうが良いです。
フェイクアラートとは
サイトの閲覧中に突然表示されるため、サイト運営者が仕込んでいたり、サイトがハッキングされて仕込まれたのではないかと思いがちですが、実はサイトに掲載している広告が原因になっているようです。
どの広告を表示させるかサイト運営者が選ぶのではなく、サイトの内容などに合わせ自動で表示されます。そのためフェイクアラートが自分のサイトで表示されていても運営者は気づくことができないことが多いのです。
今回のフェイクアラートはウイルスに感染したと偽の警告を出すことで誘導先のアプリをインストールさせ、報酬を得ることが目的です。アプリをインストールしてもらうと収入が発生するアフィリエイトが今回の警告の正体です。
対処方法
この「***は(六個)ウイルスに感染しています」画面が出てしまったら、何もせずにブラウザを閉じてしまいましょう。タブを閉じるだけでも大丈夫です。
アプリをインストールしてしまった場合は、アンインストールしましょう。
念のためにウイルスチェックを
一応お使いのウイルスアプリでウイルスチェックをしておくことをオススメします。