この記事のURLとタイトルをコピーする
ThunderbirdはGmailに対応しているため、細かい設定をしなくてもアカウントが登録できるはずなんですが、Googleアカウントへのログインの段階でCookieのエラーが出てしまい先に進むことができませんでした。
Googleカウントへのログイン画面はブラウザのようなものが立ち上がり、その画面でCookieのエラーが出たので、てっきりブラウザのCookieを有効にすればいいのだろうと思い、メインで使用しているChromeを確認しましたが、Cookieは有効になっていました。
Thunderbirdだから同じMozilla製のFirefoxか!と閃き設定を見るとこちらはCookieが無効になっていました。
原因はこれだったのかと、再びThunderbirdからGmailを設定。
……結果は同じでした。
行き詰ってThunderbirdの設定関係を眺めていると、普通にCookieの設定があり、そこでCookieを有効にしたらGmailをIMAP受信することができました。
Googleカウントへのログイン画面はブラウザが立ち上がっていたのではなくThunderbirdのウインドウだったみたいです。
こんな勘違いする人はいないとは思いますが、解決までのメモを残しておきます。
症状
- Gmail側でIMAPを許可。
- Thunderbirdの上部メニューの「ツール」>「アカウント設定」をクリック。
- アカウント設定画面の「アカウント操作」>「メールアカウントを追加」をクリック。
- メールアカウント設定画面に「あなたのお名前・メールアドレス・パスワード」を入力して「続ける」をクリック。
- 自動で設定されるので「完了」をクリック。
- ブラウザのようなものが立ち上がりGoogleアカウントのログイン画面が出るので「次へ」をクリック。
- パスワードを入力してログイン。
- 「Cookieを有効または無効にする」画面が出て先に進めない。
解決方法
- Thunderbirdの上部メニューの「ツール」>「オプション」をクリック。
- 「プライバシー」>「Web コンテンツ」の「サイトから送られてきた Cookie を保存する」にチェックを入れ「OK」をクリック。
- 上部メニューの「ツール」>「アカウント設定」からGmailアカウント追加作業。
Gmailにログイン後、アクセス許可を承認したら、再びCookieのチェックを外しても大丈夫です。
環境
- Windows 8.1 64bit
- Thunderbird 45.4.0
この記事のURLとタイトルをコピーする