バッククォート「`」の入力方法をOS、日本語入力アプリ別にご紹介します。
対応しているPC・スマホ
- PCのキーボード(Mac・Windows)
- Google 日本語入力(Android)
- Gboard(Android・iOS)
- iOS標準のキーボード
PCのキーボードでのバッククォート「`」の打ち方【Mac・Windows】
キーボードには大きく分けると日本語キーボードと英語キーボードの2種類があります。
自分のキーボードはどちらか分からない場合の見分け方をざっくりとご紹介します。
日本語キーボード | 英語キーボード | |
---|---|---|
キーにかなの印字 | ある(ないのもある) | ない |
[ 半角/全角 ] キー | ある | ない |
[ 変換 ] キー | ある | ない |
日本語キーボード(JISキーボード)
キーボードの [ Shift ] キーを押しながら [ @ ] キーを押します。
[ Shift ] + [ @ ] キー

[ Shift ] キー + [ 7 ] キーで入力できるシングルクォート「’」と似ていますが別物なのでご注意ください。プログラミングなどでは、全く別の扱いになります。
英語キーボード
Mac
キーボードの [ Option ] キーを押しながら [ ~(チルダ) ] キーを押します。
[ Option ] + [ ~ ] キー
Windows
キーボードの [ Alt ] キーを押しながら [ ~ ] キーを押します。
[ Alt ] + [ ~ ] キー
Google 日本語入力【Android】
テンキーの [ !?# ] をタップして記号入力モードにすると [ ` ] が表示されます。
Gboard【Android/iOS】
テンキーの顔アイコンをタップして記号入力モードにすると [ ` ] が表示されます。
iOS標準のキーボード
テンキーの場合
左にある [ ABC ] キーをタップして [ ‘”() ] キーをタップすると変換候補に [ ` ] が表示されます。
フルキーボードの場合
左にある [ 123 ] キーをタップして数字入力モードに切替え、[ ‘ ] キーを長押しすると [ ` ] が表示されます。
Unicodeと文字参照
U+0060 | |
---|---|
Unicode | U+0060 |
数値文字参照 10進数 | ` |
数値文字参照 16進数 | ` |