Androidスマホ・タブレットの使い方を調べていると手順に「設定アプリを開く」って良く見かけますよね。
Android標準機能のほとんどがこの設定アプリからの設定になります。
使い慣れている人ならすぐに分かるかもしれませんが、あまり詳しくない人は設定アプリを探すのに苦労してしまいますよね。
今回はその設定アプリの開き方を2つご紹介します。
この記事でわかること
- アプリ一覧から設定を開く手順
- ステータスバーから設定アプリを開く手順
対応しているAndroidのバージョン
- Androidの全バージョン
アプリ一覧から設定を開く方法
1ホーム画面で [ ①アプリ一覧 ] アイコンをタップ。
2[ ②設定 ] アプリをタップ。
3設定画面が開く。
アイコンはバージョンやメーカーによって違う
上記の手順ではGalaxyシリーズのスクリーンショットで説明させてもらいましたが、Androidのバージョンやメーカーにより設定アプリのアイコンは異なりますのでご了承ください。
歯車のアイコンが多いですが、一番左のようなアイコンや工具のアイコンも良く見かけますのでお使いのスマホ・タブレットのアプリ一覧の中から探し出してみてください。
ステータスバーから設定を開く方法
1上部の①ステータスバーを下に下ろす(画面に触れたまま指を下に動かす)。
2[ ②設定 ] アイコンをタップ。
3設定画面が開く。
ステータスバーに [ 設定 ] アイコンがない場合
場合によってはステータスバーを2本指で下に下ろすか、1本指で2回ステータスバーを下に下ろさないと [ 設定 ] アイコンが表示されないスマホがあります。
1上部の①ステータスバーを2本の指で下に下ろす(画面に触れたまま指を下に動かす)。
2[ ②設定 ] アイコンをタップ。
3設定画面が開く。
まとめ
インストールしたアプリが増えてくるとアプリ一覧から設定アプリを探すのが大変になるので、ステータスバーから開く方法を覚えておくと便利ですよ。