Amazonを利用している人なら買おうと思ってた商品が値上がりしたり、買ったあと見たら値下げされてたということが一度はあるんじゃないでしょうか。それも短期間に。同じ商品なら少しでも安く買いたいですよね。
今回ご紹介するツール「Keepa」はAmazonの価格の推移を見ることができます。そして希望の価格になったらお知らせもしてくれます。登録は不要でブラウザのプラグインとしても使えます。Amazonを利用するなら必須のツールです。もちろん無料!
Amazonの激しい価格変動はなぜ起こる?
楽天市場やYahoo!ショッピングでは有り得ないような短期間で価格が変動するのはなぜでしょう。
実はAmazon自身が自動で価格を上下させています。同じ商品でも在庫の多いカラーは安めでその他のカラーは通常価格といったように細かく調整されています。
以前ネットショップをしていたときにAmazonが出品している商品に相乗り出品をしました。在庫処分をしたかったのでAmazonの価格よりも安く設定して登録しました。登録後に商品ページを見ると最安値のはずの自分のショップよりもAmazonの価格が下がっていました。
このようにAmazonは自動で価格を操作しています。どのような設定がされているかはわかりませんが、様々な要因で価格の変動が起こります。
楽天市場などでは同じ商品でもショップごとに商品ページを作成しますが、Amazonは同一商品は同じページで販売しなくてはなりません。同じページで複数のショップが商品を販売することになります。既にAmazonや他のショップが出品している商品を登録して販売することを相乗り出品といいます。
最近ではAmazon以外のショップも自動で価格を変更できるようです。そうなると価格争いも激しくなり出品者の多い商品では価格が乱高下することになります。
Webサイトから利用する
Keepaのサイトにアクセスします。
Keepa.com – Amazon Price Tracker
https://keepa.com/
サイドメニューから色々な条件で商品を絞り込んだり、並べ替えができます。表示するカテゴリーは上部メニューから絞り込めます。
希望の商品を探したい場合は [ 検索 ] から検索します。検索窓に商品名を入れると商品が表示されます。商品画像にマウスを置くとグラフが表示されます。デフォルトでは過去1年の価格の推移が表示されます。
商品をクリックすると価格の推移を表したグラフが表示されます。詳しい見方は後述します。
ブラウザに拡張機能をインストールして利用する
現在対応しているブラウザは下記の3つです。
- Firefox
- Chrome
- Opera
各ブラウザ対応の「Keepa – Amazon Price Tracker」をインストールして使います。
Firefox Add-ons
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/keepa/
Chrome ウェブストア
https://chrome.google.com/webstore/detail/keepa-amazon-price-tracke/neebplgakaahbhdphmkckjjcegoiijjo
Opera
Opera用の拡張機能はないようで、Chromeの拡張機能をOperaで利用できるようにする「Download Chrome Extension」をインストール後、Chrome用の「Keepa – Amazon Price Tracker」をインストールして利用するようです。
Download Chrome Extension
https://addons.opera.com/en/extensions/details/download-chrome-extension-9/?display=en
Chromeで拡張機能をインストール
Chromeから下記のページにアクセスします。
Keepa – Amazon Price Tracker
https://chrome.google.com/webstore/detail/keepa-amazon-price-tracke/neebplgakaahbhdphmkckjjcegoiijjo
デクトップにも通知が来ました。
Keepaが有効になっているか確認します。
Chromeに右上のメニューから [ 設定 ] をクリック。
Amazonで商品を見てみましょう。
https://www.amazon.co.jp/
何でもいいので商品のページにアクセスしてください。カートボタンが出るページです。
見慣れないチャートのようなものが表示されていると思います。これがKeepaです。
Keepaの使い方
Webサイトとブラウザの拡張機能で見方や使い方はだいたい同じです。
価格履歴
各項目をクリックすると表示・非表示を切り替えできます。
Amazon: 「この商品は、Amazon.co.jp が販売、発送します。」の価格
新品: 新品商品の最安値
中古: 中古商品の最安値
売れ筋ランキング: ランキングの推移(デフォルトでは下にあるほど上位になります。右の矢印「↓」をクリックすると上にあるほど上位という表示に切り替えできます。)
参考価格: 定価・参考価格がある場合の推移
コレクターアイテム: コレクターアイテム商品の最安値
New 3rd Party: 自己発送の最安値(送料込み)
タイムセール: タイムセール時の価格
倉庫: Amazonアウトレットの商品
Amazonによる配達: FBA対応商品の最安値
Buy Box: カートを取得した価格(送料込み)
中古品 – ほぼ新品: ほぼ新品商品の最安値(送料込み)
中古品 – 非常に良い: 非常に良い商品の最安値(送料込み)
中古品 – 良い: 良い商品の最安値(送料込み)
中古品 – 可: 可の商品の最安値(送料込み)
クローズアップビュー: デフォルトでは過去の価格付近が拡大表示されていますが、オフにすると0円からのグラフを表示
期間: 1日・1週間・1ヶ月・3か月・全期間 (215 日間)から選択可能
コミュニティのトラッキング:
全世界で何人のユーザーがこの商品をトラッキング(追跡)しているかを表示。設定している目標価格の平均も出ます。
統計:
Amazon直販・新品・中古・売れ筋ランキングの最低・最高・現在地・平均値を表示してくれます。
他のロケールと比較:
他の国のAmazonで価格を比較します。
価格履歴のグラフを共有する:
URLが表示されるので、そのリンクをコピーして好きな場所に貼り付ければ今表示されているグラフを表示することができます。
詳細な履歴データを非表示: もう1つグラフが表示されます。
新品アイテム数: 新品での出品者数
中古アイテム数: 中古での出品者数
Rating: 評価の平均
Review Count: レビュー数
商品のトラッキング
設定した価格より安くなるとメール・Twitter・Facebook・RSSのいずれかの方法で通知してくれます。
Keepaへの会員登録は不要ですが、メールアドレスやTwitter・Facebookのユーザー名を入力する必要があります。
Amazon直販・新品・中古のそれぞれの価格を設定できます。いくらになったら通知が来るようにするか、それぞれ希望する価格を入力します。トラッキングしたくないものは未入力のままにします。
価格を決めたら希望する通知方法に必要事項を入力し [ トラッキング開始 ] をクリックします。
メールの場合
入力したメールに確認メールが届き、その中に確認のためのURLがあるのでクリックしてトラッキングを開始します。
RSSの場合
RSSの場合は全て未入力のまま [ トラッキング開始 ] をクリックしてください。
右側のRSSアイコンがあるのでRSSリーダーに登録します。
設定
Keepaの設定ができます。特に難しいことはなくそのままの意味ですね。わかりにくい項目だけ解説します。
デフォルトの表示方法
[ ボタン ] に変更すると [ Show KeepaBox ] ボタンが表示されクリックするグラフが表示されるようになります。
デスクトップ通知を表示
タスクバーの上にこのような通知が表示されます。
Amazon の商品の上にマウスを置いた時、価格の履歴グラフを表示する
[ はい ] にすると商品の上にマウスを持っていくと小さくグラフが表示されるようになります。対象となるのは商品ページの中の以下の項目に表示される商品です。検索したときの商品一覧などではグラフは表示されませんでした。
- この商品には新しいモデルがあります
- よく一緒に購入されている商品
- この商品を見た後に買っているのは?
- この商品を買った人はこんな商品も買っています
- 最近閲覧した商品とおすすめ商品
Display product’s stock quantity for some merchants on offer pages
[ はい ] にすると出品者一覧ページで出品者ごとの在庫数を表示します。
Keepa の価格データ改善のために Amazon の価格情報を収集する拡張機能をインストールする
デフォルトで [ はい ] になっていますが「Keepa – Amazon Price Tracker」のことですかね?不明です。
関連する商品を探す
https://keepa.com/ のサイトに飛び関連商品が表示されます。関連商品で割引されている商品だけが表示されているようです。
トラッキング商品を管理する
https://keepa.com/ のサイトに飛びトラッキングをしている商品の一覧が表示されます。一覧からトラッキング対象から外したい商品を削除することもできます。
まとめ
Keepaはせどり(転売)をする人たちに欠かせないもののようですが、お得にお買い物したい消費者側にも便利なツールです。
最近では日用品が近所のスーパーより安いときもありAmazonの利用は増える一方です。ツールを上手に使ってお買い物したいですね。