Android 4.0以降のスマホであれば、 [ 電源ボタン ] + [ 音量を下げるボタン ] で簡単にスクリーンショットが撮れます。
この撮ったスクリーンショットがスマホのどこに保存されているのか。
その保存先とその開き方をご紹介します。
この記事でわかること
- スクショの保存場所
- Samsung Galaxyシリーズのスクショの保存場所
- ファイル管理アプリでスクショの保存先を開く手順
スクリーンショットの保存先
撮ったスクリーンショットは、下記の場所に保存されます。
スマホ本体(内部ストレージ) > Pictures > Screenshots

ほとんどのAndroidスマホがこの場所にスクショが保存されます。
最近のGalaxyシリーズはちょっと違う場所に
最近のGalaxyの場合、スクリーンショットの保存先が下記の場合があります。
スマホ本体(内部ストレージ) > DCIM > Screenshots

2017年発売のモデルGalaxy Note8とGalaxy Feelでは上記の場所に保存され、2021年発売のGalaxy A22でもそのままだったので、Galaxyシリーズは「内部ストレージ > DCIM > Screenshots」に保存されるようです。
ファイル管理アプリでスクリーンショットの保存先を開く手順
保存したスクショはファイル管理アプリなどでアクセスできます。
今回はGoogle Pixelシリーズに最初からインストールされていたファイル管理アプリ「Files by Google」で解説します。
Google製のスマホじゃなくてもGalaxyとか別のメーカーのスマホにもインストールできる無料のアプリです。

ファイル管理アプリはスマホ購入時から入ってると思いますが、それぞれ見た目や操作がちょっと違いますが、だいたい似ています。
※アプリによりスマホ本体を指す「内部ストレージ」の表現が違います。
- ファイル管理アプリを起動 > [ 内部ストレージ ] > [ Pictures ] をタップ。
- [ Screenshots ] をタップするとその中に撮ったスクリーンショットが保存されています。
Galaxyシリーズのファイル管理アプリでスクリーンショットの保存先を開く手順
Samsung Galaxyシリーズのスマホに購入時から入っているファイル管理アプリで、スクショの保存されている場所を開く方法をご紹介します。
- ファイル管理アプリ「マイファイル」を起動する。
- [ 内部ストレージ ] > [ DCIM ] > [ Screenshots ] をタップ。
スクリーンショットの保存先は変更できる?
結論から言いますと、Androidの仕様でスクリーンショットの保存先は変更できません。
できればSDカードに保存したり、自分の好きな場所に保存できれば便利なんですけどね。
違う場所に保存したい場合は、スクリーンショットを撮ったあとにファイル管理アプリで好きな場所に移動させるしかありません。
アプリで保存先を変更できる
Androidのアプリ「FolderSync」を使えば、保存したデータを自動で好きな場所に移動することができます。

広告が入りますが、無料アプリなので興味ある方は試してみてくださいね。