G-NOTE編集部– Author –
-
裏写りしないのはどっち?マルマンとCampusの無地ルーズリーフ
今年も数カ月前からお店に来年の手帳が並び始めていますね。 私は色々試したのですが、スケジュール管理はスマホ、その他のアナログな部分はA5サイズのルーズリーフを手帳のように使っています。 PCのデータを印刷することも多いので、初めはA4サイズだっ... -
Dropboxのスタートガイドがない…表示がなくなったスタートガイドにアクセスする方法
Dropboxの容量を無料で増やす方法の1つとして、スタートガイドの7つの項目のうち5つをクリアすると250MB増やすことができるいうものがあります。Dropboxのアカウント登録した頃にはかなりの頻度でお目にかかっていたスタートガイドですが、しばらく使って... -
Thunderbirdの新着メール通知を表示しない設定にする
チャットワーク・Skype・LINEなど連絡手段が多様化してきたこともあり、メールの役割が以前ほど重要ではなくなってきました。 ただ全くチェックしなくていいわけでもなく、仕方なくメールクライアントを起動しているわけですが、作業中にThunderbirdのポッ... -
PDFをコピペしたときの不要な改行をGoogleドキュメントで削除する
PDFの文章を引用しようとしてコピペするといらない改行が入ってしまうことがあります。 1個や2個なら手作業でもいいのですが、1文字ずつ改行されちゃったりすることもあってなかなか大変な作業です。 残念ながらWindows標準の「メモ帳」ではできなかったの... -
Windowsのメモリ診断ツールでメモリをチェック
PCを何年か使っていると不具合が出てきますよね。 解決するためにはは何が原因で不具合が起こっているのかを切り分けしないと対処ができません。 PCを構成するパーツはいくつかありますが、私はメモリに異常がないか確認するのにWindowsに標準搭載されてい... -
Windowsが勝手に突然再起動する原因の切り分け
約3年前に購入したPCに不具合が出ました。 使用中、突然再起動が始まるという症状です。 そのときに原因を切り分けるために行ったことをまとめました。 症状 使用中に突然再起動が始まる 再起動後はWindowsが正常に起動する そしてしばらく使っているとま... -
「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」のスクリーンショットを撮る
関連リンク 「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」って出るけどこれは何? PCにあまり詳しくない知人や親に頼まれアプリのインストールの仕方をスクリーンショット画像を入れてメールで説明したりすることが多いのですが、毎回鬱陶し... -
無料のCSV編集エディタ「Cassava Editor」のダウンロードからアンインストールまで
楽天市場やYahoo!ショッピングなどネットショップ運営者が避けては通れないCSV編集作業を助けてくれる便利なフリーソフト「Cassava Editor」のダウンロード・インストールからアンインストールまでをご紹介。楽天市場のCSVも読み込んでみました。 Excelよ... -
Windows 7/8/10 レジストリのバックアップと復元方法
レジストリとはPCの設定情報などが保存されているところで、基本的に私たちユーザーが直接編集する必要はありません。 ただ「Windowsの動作が重いので軽くしたい」とネットで検索すると「レジストリを編集して…」なんて書かれている記事があったり、他にも... -
ブラウザの更新ボタンで再読み込みしても反映されないときの対処方法
Webサイトやブログを作成していて、変更した箇所を確認しようとブラウザの更新ボタンを押しても反映されていないことがありませんか。 原因はブラウザのキャッシュにあります。キャッシュとは一度アクセスしたWebサイトのデータを一時的に保存し、次回表示...