G-NOTE編集部– Author –
-
拡張子が「.wps」の開き方!これは何のファイル!?
クラウドソーシングで仕事を受けるようになってからはたくさんのクライアントさんとお仕事させていただいています。 今までそれほど外部の人とデータのやり取りはない仕事だったこともあり、WindowsやMacなどそれぞれの環境で作成したデータというのは意外... -
【Feed43】RSSの配信をしていないサイトをRSSリーダーで読む方法
RSSフィードを配信していないサイトもRSSで購読したい場合は、RSSフィードを自動で生成してくれるサービスを利用します。 ですがそのRSS自動生成サービスであるMyRSS・Page2RSS・Page2Feed APIサービスなど次々とサービスが終了してしまいました。 今回は... -
Sublime Taxt 3の設定をDropboxで共有する方法
Sublime Textのライセンスはユーザー単位であるため、$70で購入すれば複数の端末で使用することができます。 Sublime Textをお使いの方は色々なパッケージをインストールして機能を拡張し、設定も自分の使いやすいようにカスタマイズをしているかと思いま... -
Windowsのbit数を確認する方法(Windows 7/8/8.1/10)
アプリ(ソフトウェア)をインストールしようとすると32bit版か64bit版を選ばなくてはならないことがありますよね。 PCに詳しい人であれば購入時に選んでいると思いますが、大抵の人は意識せず買っている場合のほうが多いと思います。 今回は今使っているW... -
【Windows】コントロールパネルの開き方
Windows PCを使っていると設定の変更などで「コントロールパネル」を起動する機会が多いですよね。 でも毎日使うわけでもないので、使おうと思ったときには「コントロールパネルってどうやって開くんだっけ?」となりませんか。 今回はWindowsのバージョン... -
【Windows】読み方の分からない漢字の調べ方
漢字の読み方を調べたいとき、画像や印刷物に書かれていてコピペできない文字を入力しなければならいときなどに便利なWindowsの機能をご紹介します。 Windows 7、Windows 8/8.1、Windows 10の共通機能です。 IMEパッドで手書き入力をして検索する まずは入... -
OmniMarkupPreviewerでコピーとエクスポートができない原因
Sublime Text 3をMarkdownエディタにするプラグイン「OmniMarkupPreviewer」では、ショートカットキーでMarkdownからHTMLに変換したものをクリップボードにコピーしたり、HTMLファイルとして出力することができます。 ただこの機能が上手くいかないことが... -
Sublime Text 3の日本語化が一部英語に戻ってしまうときの対処方法
「Sublime Text(サブライムテキスト)」にいくつものパッケージをインストールしていくといつの間にか日本語化したはずのメニューが上書きされ、一部だけ英語に戻ってしまうことがあります。 そんなときの解決策をご紹介します。 一部日本語化が戻ってし... -
Sublime Text 3をMarkdownエディタにする方法
「Sublime Text(サブライムテキスト)」をMarkdownエディタとして使えるようにカスタマイズします。 Sublime Text 3にMarkdown記法で書いた内容を、ブラウザでリアルタイムに確認しながら編集することができます。リアルタイムに更新されるのですが動作が... -
Sublime Text 3に入れたプラグインを無効化する方法
Sublime Text 3にインストールしたプラグイン(パッケージ)を無効化する手順です。 無効化したプラグインは再び有効化することも可能です。 プラグインを削除したい場合は下記の記事を参考にアンインストールしてください。 Sublime Text 3に入れたプラグ...