【Windows 10】自分のPCのスペック・構成を確認する方法

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自分のPCに付いているパーツのメーカー・モデル名などを知りたいときってありますよね。

今回はWindows 10に標準で入っている「DirectX 診断ツール」を使って、パーツを調べる方法をご紹介します。

確認できるパーツ

  • Windowsのバージョンとビット数
  • マザーボードの商品名
  • CPUの商品名
  • 搭載しているメモリの容量
  • グラフィックボード・GPUの商品名
スポンサーリンク

DirectX 診断ツールを起動する

1Windowsの検索ボックスに「dxdiag」と入力する。

Windowsの検索ボックスに「dxdiag」と入力

検索ボックスがない場合

左下の [ ] を右クリック > [ 検索 ] をクリック。

Windowsマークを右クリックして「検索」をクリック

2「dxdiag」をクリックする。

「dxdiag」をクリック

3「ドライバーがデジタル署名されているかどうかを確認しますか?」というメッセージが出たら [はい ] をクリック。

ダイアログが出るのではいを選択

スポンサーリンク

DirectX 診断ツールの見方 ―システム編―

上部の [ システム ] タブで見れる項目です。

システムタブの項目

項目
現在の日時今の日時
コンピューター名変更してない場合はインストール時に自動的に割り当てられたPC名
オペレーティングシステムOS(Windows)の種類、ビット数
言語Windowsで使用している言語
システム製造元PCのメーカー名 or マザーボードのメーカー名
システム モデルPCのモデル名 or マザーボードのモデル名
BIOSBIOSのバージョン
プロセッサCPUの名前
メモリ搭載しているメモリの容量
ページ ファイル仮想メモリ
DirectX バージョンDirectXのバージョン

DirectX 診断ツールの見方 ―ディスプレイ―

上部の [ ディスプレイ ] タブで見れる項目です。

ディスプレイタブの項目

項目
名前グラフィックボードの名前
製造元グラフィックボードの製造元
チップの種類GPUの種類
DACの種類デジタルからアナログに変換する回路
デバイスの種類グラフィックボードに繋いでいるモニターの種類
メモリ合計グラフィックボード用のメモリ容量
表示メモリ(VRAM)GPUメモリ
共有メモリGPU共有メモリ
現在の表示モードディスプレイのモード
モニターモニターの名前
HDRHDRの対応/非対応の表示
タイトルとURLをコピーしました